ブログで稼ぎたいと思っているけどどうしたらいいの?
ブログで収益を上げている人はどんなサービスを活用しているのか知りたい!
巷で「アフィリエイト」って言葉もよく聞くけどブログと関係あるの?
当記事では上記の疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ初心者に伝えたい「アフィリエイト」とは?
- ブログ初心者がまず登録すべきアフィリエイトサービス
兼業でブログを書いているくりぷとバイオ(@cryptobiotech)です。
本記事では上記の疑問にお答えするため「ブログで収益を上げるために必須なサービス」について解説します。
結論を先に言ってしまうと、ブログで稼ぎたいのであれば、まずあなたがすべきことは「アフィリエイトに登録すること」。
そもそもアフィリエイトって何?ということから説明しますね。
当記事はブログをこれから本気でやるぞ!というあなたに役立ちますよ。
- 副業・兼業で「ブログ」を考えている方
- ブログで稼ぐ仕組みがわからないという方
- おすすめASPサイトの情報を楽に仕入れたい方
目次
ブログ初心者に伝えたい「アフィリエイト」とは?
アフィリエイトとは、あなたのブログで広告主の商品やサービスを紹介し、それを閲覧ユーザーが購入するなど成果を上がった場合に報酬がもらえる制度です。
あなたが実際に使ってみた商品やサービスを誰かが買ってくれたら、その購入額の一部があなたに支払われるということですね。
我々ブロガーが紹介できる広告情報を仲介してくれるのが、アフィリエイト案件をまとめている広告代理店ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
アフィリエイトをしたいなら、まずアフィリエイト案件を取りまとめている広告代理店ASPに登録する必要があります。
ちなみにアフィリエイトの流れを簡単に説明すると以下の通りです。
- ASPの登録審査を受ける(1~2週間)
- アフィリエイト案件の提携申請をする(1週間程度)
- 申請した商品に沿うブログ記事を書く(1~2日)
これを見ていただければわかると思いますが、ASPに登録してからアフィリエイト案件を紹介できるまでに1ヵ月程度かかる可能性があるということです。
せっかく紹介したい商品があるのに、今から一か月も待たないといけないの!?
となったらブログを書くやる気も無くなってしまいますよね。
さらに、誰もがASPの審査やアフィリエイト案件の申請にすんなり通るわけではないんです。
ブログの内容や記事数によっては申請拒否されることもあります。
と悠長に構えていたら、今後「アフィリエイトをしたい!」となってもできないことになる可能性すらあります。
そうならないためにもブログ開設をしたらASPの審査をどんどん受けていく必要があります。
そこで、次項では僕が実際に愛用しているASPを一挙公開していきますね。
ASPの登録がめんどくさい…。
そもそもどうやってそのサービスを調べれば良いんだよ?
と後回しにしてしまっている方も、この機会にぜひ登録してみてくださいね。
ブログ初心者がまず登録すべきアフィリエイトサービス
Google Adsense

ブログの収益源としての代表格は、グーグルアドセンスです。
「グーグルからお金もらえることなんてあるの!?」と最初に思う方もいるのでは。(僕は思いました)
グーグルアドセンスは「クリック保証型広告」というシステムを採用しておりまして、バナー広告がクリックされると「1クリックにつき○○円」という感じで収益が発生します。
最初は1円、2円など非常に小額からのスタートですが、ブログへのアクセスが上がっていくたびに報酬金額が増えるのはモチベーションになりますよ。
ただしグーグルアドセンスは「あなたのブログに広告を載せても大丈夫か?」という審査があります。
以下のようなブログだと審査で落ちてしまうようですね。
- アダルトコンテンツ
- 危険・中傷的なコンテンツ
- タバコ・アルコールに関するコンテンツ
- 人を不快にさせるコンテンツ(怖い画像、気持ち悪い画像など)
あと最近は審査が厳しくなっているようですが、審査は何度でも受けられるのでどんどんチャレンジするのが吉。
審査通過の目安は本当に人それぞれです。
30記事くらいで通るという人もいれば、5記事で十分!という人もいます。
逆に100記事書いたのに通らないという方もいるようなので、あまり記事数を気にせずに申請するのが良いでしょう。
ちなみに僕は20記事くらいで審査が通りました。
ブログを開設したらまずはグーグルアドセンスの合格を目指しましょう!
▼登録は以下のボタンをクリック▼
Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは先ほどのグーグルアドセンスとは異なり、クリックだけでは報酬が発生しない「成果報酬型広告」と呼ばれるASPです。
Amazonにある商品を記事で紹介して、読者がAmazonの商品を購入してくれたらその購入金額の一部が紹介料になります。
紹介料がどれくらいになるのか?ということは下記の公式サイトからご覧ください。
Amazonを使用している人は非常に多く、商品の品ぞろえも豊富ですので、まずは自分が使ったことのある商品をブログで紹介するのがおすすめです。
Amazonアソシエイトにも審査がありますが、こちらも何度でも申請可能なのでドシドシチャレンジしちゃってください!
ちなみに僕はブログを110記事くらい書いてようやく通りました…
どのような審査基準なのかはAmazonスタッフのみが知る、ですね。
▼登録は以下のボタンをクリック▼
楽天(Rakuten)アフィリエイト

楽天アフィリエイトは物販系のアフィリエイト案件が多く、楽天市場で取り扱う商品のほかに、楽天ブックス、楽天オークションという楽天関連サービスも紹介できます。
読者によっては前項の「Amazon」よりも「楽天市場」で買い物する方もいるので、楽天アフィリエイトへの登録は必須です。
ただし報酬率が低めなので、がっつり収益を上げたい!と考えるなら当サービスだけの活用では厳しいかもしれません。
とはいえ楽天アフィリエイトは利用するための審査はなく、誰でも申請すれば登録が完了します。
時間がある時にサクッと登録しておきましょうね。
▼登録は以下のボタンをクリック▼
A8.net(エーハチネット)

A8.netは東証一部上場の株式会社ファンコミュニケーションズが運営する国内最大のASPです。
アフィリエイトサイトの登録数、広告案件数ともに国内No.1のASPです。
国内No.1にも関わらず審査がないため、ブログを始めたばかりの人でも確実に通るASPです。
ブログ開設後はまずこのA8.netに登録するのが王道と言っていいでしょう。
A8.netは、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトのように「成果報酬型広告」です。
成果条件は案件ごとに異なるため、提携申請する前にはよく確認しておきましょうね。
A8.netはアフィリエイトをやっている方全員が登録していると言っても過言ではないASPなので、必ず登録しておきましょう!
▼登録は以下のボタンをクリック▼
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは最新サービス系案件に強いASPです。
今流行りのプログラミングやオンライン学習塾、動画配信、民泊、家事代行など、これからのトレンドになりそうな案件を多数取り扱っています。
そして当アフィリエイトの最大の魅力は、報酬が振り込まれる際に報酬額の10%が上乗せされる「W報酬制度」です。
仮に一か月の報酬が100,000円だとしたら110,000円振り込んでくれるというわけですね。
あと最近では「W報酬制度」に加えて「プレミアム報酬」という制度が始まっています。
プロモーションごとに初めて一定金額以上の成果承認を達成した際に支払われる追加報酬のことです。
「W報酬制度」と「プレミアム報酬」で報酬が上乗せされる、是非とも登録しておくべきASPになります。
▼登録は以下のボタンをクリック▼
ValueCommerce(バリューコマース)

バリューコマースは広告主の数・登録アフィリエイターの数ともにトップレベルのASPです。
大手企業との独占提携も多く、信頼性の高いASPです。
運営会社は東証一部上場企業のバリューコマース株式会社でYahoo!の子会社です。
Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルのアフィリエイトはバリューコマースだけの独占提携です!
A8.netやもしもアフィリエイトと同じく、アフィリエイトを始める上で不可欠なASPですので、このタイミングに合わせて登録しておきましょう。
▼登録は以下のボタンをクリック▼
ACCESSTRADE(アクセストレード)

アクセストレードもA8.netやバリューコマースに続く、アフィリエイト業界大手のASPです。
これまでに紹介したASPとは異なり、ゲーム系や金融系に強く、無料ゲームの会員登録だけで発生する案件も多い特徴的なASPです。
A8.netなどの最大手と比べると扱っている案件数は若干少なめですが、それでも数多くの広告主や多様な案件があります。
ゲーム系や金融系のブログを扱うならば最も登録しておくべきASPですし、そうでなくてもかなりおすすめのASPなので必ず登録しておきましょうね!
▼登録は以下のボタンをクリック▼
Smart-C(スマートC)
スマホ関連の記事やアプリを扱うブログを運営する人には、特におすすめのASPですね。
とにかくこのSmart-Cは使いやすい、報酬確定が早い、単価が高いの3拍子が揃っており、早く報酬が確定するところが見たい!というせっかちさんでも満足いくASP。
報酬としても、無料のアプリ登録をしてもらえるだけで1件500円~1,000円という高単価が発生する場合も。
スマホアプリは普段あなたも使っていると思いますし、あなたが扱っているアプリが検索で出てきたら記事化のチャンス!
今はPCよりもスマホで検索・閲覧するユーザーが増えておりますので、今後は当ASPの影響力も大きくなってくるのではと考えます。
登録はサクッと終わるので、是非とも申請しておきましょう。
▼登録は以下のボタンをクリック▼
Zucks(ザックス)

ザックスはスマホゲームアプリを数多く取り扱う、Smart-Cと競合するASPです。
もちろんスマホゲームだけでなくアプリ広告、コスメ広告など多彩なジャンルを取り扱っており、好きな広告を選ぶことが可能です。
Smart-Cと同様、1件あたり1,000円くらいの成果が発生する案件もありますので、スマホでゲームをする方やスマホで情報検索する機会が多い方にはピッタリのASPかと。
スマホアプリ系のアフィリエイトはインストールしてもらうだけで成果が発生するので、ブログを始めたばかりの方でも紹介しやすいですよ。
ザックスもぜひ登録しておきましょうね!
▼登録は以下のボタンをクリック▼
nend(ネンド)

nendはスマホ向けに特化した「クリック保証型広告」です。
A8.netも有する株式会社ファンコミュニケーションズによって運営されています。
最初に紹介したGoogle adsenseは審査がなかなか厳しいため、ジャンル(お酒・アダルト・タバコなど)によっては通りません。
しかしクリックしてもらうだけで収益が発生するシステムが他にもあるなら、ぜひ活用したいですよね。
nendではそれが可能ですので「クリック保証型広告」を貼りたい方はnendがおすすめですよ!
▼登録は以下のボタンをクリック▼
アフィリエイトサービスASPは事前に登録しておくことが大事!
本記事で紹介したASPはどれも無料で、かつそれぞれ数分で登録が可能です。
最初にご説明した通り、アフィリエイト案件を紹介する記事を書くまでには以下の手順を踏む必要があります。
- ASPの登録審査を受ける(1~2週間)
- アフィリエイト案件の提携申請をする(1週間程度)
- 申請した商品に沿うブログ記事を書く(1~2日)
「お、これは自分のブログで紹介できるぞ!」
となってもすぐに記事で紹介できるわけではありません。
ASP登録からアフィリエイト案件を記事で紹介できるようになるまで、1ヵ月以上かかるケースもあるほど時間がかかります。
「せっかくブログを始めるなら収益化したいな」
「これからアフィリエイトにチャレンジしてみようかな」
と思っている方は、ぜひASPに事前登録しておいてくださいね!