◯仕事が忙しくて家事をやってたら家で何もできない…
◯食器洗い乾燥機(食洗機)は便利と聞くけど実際の評判はどうなの?
◯食洗機は高い…。値段分の価値はあるの?
本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- あなたが食洗機を今すぐ購入すべき理由7選
- 食洗機は高額だがメリットの方が大きい
大手企業で研究職に従事するサラリーマン、くりぷとバイオ(@cryptobiotech)です。
本業だけでなく、副業でブログや投資(仮想通貨)にも力を入れています。
※たとえば仮想通貨は下記のような記事を書いていまして、結構本気でやっています。
>>仮想通貨のジャンルがどれくらいあるのか全銘柄調べて分類してみた
複業をしていると「いかに時間を創り出すか?」ということを常に考えるようになりました。
食洗機はそのニーズに応えてくれる素晴らしい機器です。
本記事では食洗機の購入を悩んでいるあなたに、実際に購入して感じた食洗機の良さを徹底解説しますね。
目次
あなたが食洗機を今すぐ購入すべき理由7選
自由な時間が増える
食洗機を導入することによって、1日20〜30分自由な時間が増えます。
食器をしっかり洗う時間と、お皿についた水滴を拭き取って食器棚に戻すという時間を全部入れたら、あなたも毎日それくらいの時間を使っているのではないでしょうか?
と思われるかもしれませんが、1日20〜30分節約できたとすると1年で5〜8日くらいの時間が創出できます。
サラリーマンの平均時給は1486円という情報を見つけましたので、その金額で考えると、なんと年間で178,320円〜285,312円に相当する時間が創れることになります!
サラリーマンの給料、時給換算するとなんと平均「1486円」→半数以上が「割に合わない」
僕が買った以下の食洗機(Panasonic)が6~7万円なので、これを買っても1年間で全然元が取れてしまいますね…。
5〜8日あればその浮いた時間で新しいことを始めることもできますね。
科学者だったら1日1報くらい論文読む時間が増えます。
夫婦の仲が良くなる

食洗機でできた時間は、そのまま夫婦で話す時間にもできます。
我が家では間違いなく食洗機によって夫婦の仲が深まりました。
余談ですが、妻もブログをやっているので、食洗機がお皿を洗ってくれている間に「次の記事どうする?」みたいなことを話したりします。
個人的には食洗機がお皿を洗っている間に、座りながら2人で話せるのが良いんですよね。
テレビ見ながらブログ書いていたりすると次の記事ネタが二人の間で決まったり。
さらに、20〜30分って結構な時間ですから、
- 今日は何してたの?
- 今日はどんな記事を書こうか?
- 今週末の予定どうする?
みたいな夫婦のことに関する話し合いもしっかりできます。
というあなたには食洗機をぜひおすすめします。
食洗機だと「水で手が冷たい!」と思わないし、手が荒れない

夏だったら別に良いのですが、冬だと「お皿洗いの水で手が冷たい…」と思うことがありませんか?
しかもその冷たい水で頑張って洗おうとすると手が荒れてしまったり、なにより洗剤による洗浄効率が悪くなったりで良いことなし。
お湯が出るまで水を流し続けるのも水道代が無駄ですし、なによりお湯に変わるまでに数十秒待たないといけないのも時間の無駄…
一方、食洗機だと上記のようなことは一切気にする必要無し!
僕が使っているパナソニックの食洗機は約80℃の熱水で食器を洗ってくれます。
人が80℃の熱水でお皿を洗ったら手がエライコッチャになりますが、機械なのでそんなこと心配しなくて良いんです!
時短もできて、自分の手も守れるのが食洗機のメリットですね。
お皿の水分を拭き取る必要がない

食洗機を使えば、洗った後に布巾でお皿の水分を拭き取る必要がありません。
個人的にはこの水分を拭き取る作業がなかなか億劫でして、水分を拭き取ったはずが「まだ拭き取れてなーい!」と妻から指摘が入ることも…
お皿の水分を拭き取りながら「誰かにやってもらいたい…」といつも心の中で思っていました。
まあ家事に求めるクオリティは個々人によって変わります。
僕は「別に水分は拭き取らなくてもいいんじゃ…」って思っちゃうから尚更です。
一方、食洗機であれば洗い終わった後に「風乾モード」というのがあります。
ほとんどのお皿はこのモードを使うことで水分を飛ばせてしまうので、ぶっちゃけ大助かり。
僕と同じように「お皿を拭くのめんどくさい…」と思っている方は、食洗機は間違いなく良き友になると思いますよ。
食洗機は水道代の節約になる

え、そうなの!?と思われるかもしれませんが、食洗機を使えば月々の水道代を安くできます。
パナソニックの公式サイトの情報ですが、
「4〜5人で食器40点、小物20点、1日2回、毎日使った場合」
なんと1年間で18,700円の節約になるとのこと。
家事の負担も減って、なおかつ1年で2万円近く浮くのは大きいですね。
2万円もあれば夫婦で高級フレンチを食べに行くことだってできますよー!
僕は妻との記念日に美味しいディナーを食べるのが好きなのですが、例えばそういう記念日にかかるお金を食洗機によって創出することも可能なわけです。
節約もできて、かつ伴侶も喜んでくれるならダブルでお得ですね!
でんきの比較インズウェブさんの情報によると、手洗いだと1回あたり約55.6円かかるのに対して、食洗機だと電気代も込みで26.7円とのこと。
パナソニックの食器洗い機/食器乾燥器の節約シミュレーションページより、食器洗いにかかる費用を4~5人家族をモデルに比較してみます。
手洗いの場合、洗剤が約6.5円、ガス代が約30.2円、水道代が18.9円となります(お湯を使った場合)。一回の合計は約55.6円、年間で約40,500円かかる計算です。しっかり計算したことがなかったのですが結構な額がかかっていますね。
食洗機にした場合だと、洗剤が3.2円、電気代が20.8円、水道代が2.7円。一回の合計は26.7円、年間で19,500円となります。驚くことに電気代を含めて計算しても食洗機のほうが一回の洗浄だと28.9円、年間だと21,000円と、手洗いの場合の半分以下まで費用が下がっています。
水道代だけ見ても食洗機の方が7倍安く済んでいますね。
手洗いだと水道代だけで済んで、食洗機だと水道代+電気代がかかるから食洗機の方がコスパが悪い!と思ってしまいがちですが、実はそんなことないのです。
限られた庫内で何度も洗浄水を循環させて洗うのが食洗機なので、垂れ流しの水で洗うよりも安く済むのです!
自動で洗ってくれて、かつ節約までしてくれるとは素晴らしいですね。
油汚れもなんのその(手洗いよりもキレイになる)

あなたも油汚れでギトギトになってるお皿なんて正直触りたくない…と思ったことがありませんか?
食洗機を買う前までの僕は、けっこうな頻度で思っていました。
あまりにもギトギトだと「水の中につけておいて翌日にやろう」と思うのですが、翌日になってもそんなにギトギトが改善されていないことが日常茶飯事。
しょうがなくギトギトなやつをスポンジで洗ったら、スポンジにそのギトギトが移ってしまって「うわあ…勘弁してくれ…」と思うこともしばしば。
一方、食洗機であれば油汚れを気にする必要なんて全くありません。
食べ終わって、お皿を食洗機に置いてスタートボタンを押せば、約80℃の熱水で油汚れを根こそぎ落としてくれます。
あと、人が洗うとどうしても磨き残しがあったりしますが、食洗機を使うようになってからはそんなこと一回もありません。
高温で洗ってくれるからこそ、わずかな油汚れも残さず分解してくれてあっという間にピカピカにしてくれます。
油でギトギトだったお皿を指でなぞった時に「キュッキュッ」と軽快な音が鳴るのは爽快です!
食洗機そのものを食器棚として使える

使用するお皿の種類がたくさんあって、日々そのお皿の種類を変えなければならない!
という方には当てはまりませんが、「いつも使用するお皿は大体同じだな…」というご家庭であれば食洗機をそのまま食器棚に活用してしまうことも可能です!
僕は繰り返し続く定常作業がかなり苦手なめんどくさがり屋なので、毎日毎日同じようにお皿を元の場所に戻すという作業が正直億劫に思うことがあります。
「そんなの1~2分でしょ?」というご意見もごもっともですが、それを毎日3食3回やっていたら1日5~6分かかっているわけです。
1年間毎日その作業を続けたら、年間で30~36.5時間近く「お皿を元に戻す作業」に時間を割いている計算。
それだけの時間があれば読みたかった本を4~5冊がっつり読み込むことも可能ですし、1報の論文に2時間かけたとしても15~18報くらい論文が読めます。
食器類を元の位置に戻す、という作業がめんどくさい!と少しでも感じたことがある方は食洗機を購入するとその悩みを解決できますよ。
食洗機は確かに高額だが、メリットの方が大きい。
というわけで今回の記事は以上になります。
食洗機は値段だけ見ると「こんなに高いのは今買わなくてもいいや…またお金が溜まったときに買おう」と思って後回しにしがち。
実際に僕も独身のころはそう思っていましたので、そのあなたの気持ちはよくわかります。
しかし結婚して家庭を持ち、いかに時間を創り出して家族との時間を増やすかということを本気で考えるようになってから、あまり悩まずに食洗機を即買いしました。
食洗機がもたらすメリットが非常に大きいとわかっていたからです。
- 家事の負担を少しでも減らしたいと思っている
- 家族の時間をもっとつくりたい
- 自己研鑚のための時間をなんとしても創出したい
あなたが上記のようなことを少しでも考えたことがあるのであれば、ぶっちゃけ今すぐにでも食洗機を購入した方が良いです。
購入を渋って失われた時間は戻ってきませんし、あなたのライバルが食洗機を新しく購入してしまった場合、仕事などの成長スピードに少しずつ差が出てくるかもしれませんよ。
今は僕が購入したパナソニックの機種よりもさらに1段階機能が向上した新モデルが出ております。
そちらを購入すればもっと便利で、かつ多くの時間を創出することができるでしょう!
少しでも「やらなくてはならない作業」を自動化して、あなたが本当にやりたいことに時間を割いてくださいね。
ではでは。