仮想通貨

バイオ系科学者が「これは伸びる!」と期待して調査した仮想通貨銘柄まとめ

この記事では今までに調査してきた仮想通貨銘柄をまとめています。

 

僕はバイオ系科学者なので、バイオ系仮想通貨をメインに調べています。

とはいえ「バイオ系仮想通貨」といっても何を指すのかよくわからないですよね?

 

例えば以下のような仮想通貨銘柄を僕は「バイオ系仮想通貨」と定義しています。

  • 医療
  • 食品
  • 農業
  • 健康
  • 遺伝子ビッグデータ

 

上記を主に調査しつつ、他にも以下のような仮想通貨銘柄も調査していきます。

 

  • 就職・転職・スキル系
  • 科学ジャーナル系
  • SNS・検索プラットフォーム系

 

今後は自分が調査した仮想通貨に投資し、それによってどのような収益を上げたのかも更新予定です。

 

コロぽち
コロぽち
バイオ系仮想通貨に特化したブログはここぐらいだぞ!
バイオさん
バイオさん
日本で一番バイオ系銘柄を調査・投資するブログにしていくので是非チェックしてくださいね!

 

調査銘柄まとめ

医療系

現在調査中…

 

 

食品系

GastroAdvisor/FORK

  • GastroAdvisor/FORKは食レポに報酬を与える次世代の美食プラットフォーム
  • AIによってユーザーの嗜好性を把握し、最適な飲食店を提案してくれる
  • 今後、トークンが飲食店での新たな決済手段になるかどうかに期待!

 

 

農業系

現在調査中…

 

 

健康系

Lympo (LYM/リンポ)

  • 運動や筋トレなどで報酬がもらえる次世代ヘルスケアプラットフォーム
  • Lympo上で健康データを売買したり、クラウドファンディングや寄付をすることも可能
  • すでにプロダクト(製品)がリリースされており、今後の展開に期待。

 

 

MedicCoin/MEDIC

  • 科学研究への貢献や慈善団体への寄付を通して、人類に利益をもたらすために作られた暗号通貨
  • 歩く、走る、ジョギングする、ダンスをするなどの行為に応じて仮想通貨MEDICが獲得できる
  • 予約通りに診察を受け、医師の指示に従う患者に報酬を与えるシステムを構築

 

 

遺伝子ビッグデータ系

Nebula Genomics

  • 自身の遺伝子情報を売ることで仮想通貨を得るプラットフォーム
  • 低コストでの全遺伝子解析サービスを提供(with Veritas genomics社)
  • 遺伝子情報を提供した個人がその情報を適切に管理できるシステムをブロックチェーン上で構築

 

就職・転職・スキル系

SKILLCOIN/SKILL

  • 「個人スキル」や「職務経歴」を客観的に証明する機能を有する国産仮想通貨
  • 労働市場の流動性を促進し、より働きやすい社会へ
  • 個々のスキルを講座として発信したり、その講座を受講したりできるプラットフォームも構築
  • 仲介業者を挟まないダイレクトな雇用システムの構築

 

 

科学ジャーナル系

ScienceToken

  • 「研究者や学術機関のニーズ(資金獲得、研究アイデアの議論相手・共同研究者の発掘、効率的な論文出版など)」を1つのプラットフォームに統合することを目指す仮想通貨
  • 論文査読者、および論文執筆者には報酬としてScienceTokenを提供する
  • このプラットフォーム上で投稿された論文を引用回数によってランキング付けし、その順位にしたがってさらにScienceTokenが付与されるシステム
  • 論文を投稿することに価値が付与されるようになるか期待!

 

Pluto/PLT

  • 次世代の論文検索や論文レビューシステムプラットフォーム
  • 科学の進歩に貢献するありとあらゆる潜在的情報(提案、研究アイデア、仮説、実験デザイン、プロトコル、実験データ・解析データ、出版された論文のレビューなど)を投稿可能
  • 論文査読(ピアレビュー)に報酬を与える新しい制度構築を目指す

 

 

SNS・検索プラットフォーム系

AGORA

  • SNSとアフィリエイト(副業)を簡単に始められる仮想通貨プロジェクト
  • これまでのアフィリエイトと比べて透明性の高いアフィリエイトが実現可能に!
  • 「副業2.0」と言われる現代日本社会に、この仮想通貨が今後どう浸透していくのか期待!

 

Reciprox/RCX

  • 日本最大級の仮想通貨コミュニティ
  • コミュニティに貢献すればするほどトークンがもらえるシステム(RCXトークン)
  • 当コミュニティで日本の仮想通貨業界のリテラシー向上につながるのを期待!

 

Presearch (PRE)

  • 好きなワードを検索するたびに報酬がもらえる仮想通貨
  • 非常に使い勝手の良い検索機能を実装(TwitterやWikipediaなどから直接検索も可能)
  • 「検索ワード」に対してスポンサーになれるという独自機能も!

 

Gilgamesh Platform/GIL

  • 読者、評論家、著者が一貫性のあるプラットフォームで知識を共有・交換し、広範な学習と教育を促進する仮想通貨
  • 書籍レビューなどの知識共有をGilgamesh Platform上で行うとGILトークンが獲得でき、そのGILトークンで書籍を購入したりできる
  • 「書籍に関連するビジネス」に特化した仮想通貨!

 

 

ABOUT ME
くりぷとバイオ
くりぷとバイオ
研究を一生続けていくため、まずお金の不安を解消すべく副業を始めた20代科学者。 旧帝大を修士で卒業後、大手企業で基礎研究職に従事。 研究室時代はストレスで心身を病みながらも日夜実験に取り組み、運良く筆頭著者論文を複数投稿することに成功した苦労人&棚ぼたマン(自称)。 暗号資産の面白さ・可能性に惚れこみCoinMarketCapの銘柄を全部調べた経験あり。