国内仮想通貨取引所である楽天ウォレット(Rakuten Wallet)の登録方法、取り扱い銘柄などを画像付きで詳しく説明します。
楽天ウォレットは、楽天株式会社の関連企業である「楽天ウォレット株式会社」が提供する暗号資産(仮想通貨)取引所です。
元々「みんなのビットコイン株式会社」という商号でしたが、2019年3月1日に楽天ウォレット株式会社に変更。
2019年4月15日から新規口座開設の申込受付を開始しています。
この取引所は、楽天ユーザーにぜひおすすめしたい暗号資産(仮想通貨)取引所です。
登録には楽天IDと楽天銀行口座が必要ですが、それらがあれば数分で登録が完了します。
これから暗号資産(仮想通貨)を始めたいという方は、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。
クリックできる目次
暗号資産(仮想通貨)取引所 | 楽天ウォレットの登録・口座開設で必要となるもの
楽天ウォレット(Rakuten wallet)を口座開設する前に下記のものを準備しておきましょう。
- 楽天会員ユーザID
- 楽天銀行口座
- メールアドレス
- パスワード(登録用に自分で考えたもの)
楽天会員でない、楽天銀行口座を持っていないという方は以下のボタンからどうぞ。
会員登録も口座開設も数分で終わりますよ。
スポンサードリンク
楽天ウォレットの登録・口座開設方法
それでは早速、楽天ウォレットの口座開設方法に関して説明していきますね。
楽天ウォレット(Rakuten wallet)の公式ホームページから「今すぐ口座開設」をクリック。

楽天会員登録と楽天銀行口座開設を要求されますが、さきほど完了しているはずなので「同意して進む」を選択。


楽天会員ログインの画面が表示されるので、ユーザーIDとパスワードを入力して「ログイン」

5つの書面を確認したら「承諾して進む」を選択。

楽天ウォレットIDとして使用するメールアドレスを入力しましょう。
アドレスは特に指定ありませんが、gmailを利用する方が多いですよ。

楽天ウォレットパスワードを自由に設定しましょう。
できるだけ長く設定した方がセキュリティ強化に繋がります。

お客様の基本情報は下記の内容を入力しましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 国籍
- 住所
- 職業
- 出金先金融情報(楽天銀行のみ)
- 勤務先情報
これらを入力して先に進むと、下記のように「登録内容の確認」が表示されます。
登録内容の誤りがないことを確認したら「申し込む」を選択。

これで楽天ウォレットの口座開設申し込みは完了です!
楽天銀行への接続が必要になるので、下記画像の通り「楽天銀行に接続」を押しましょう。


楽天銀行の口座開設時に設定したユーザID、ログインパスワードを入力して「ログイン」を選択。

「自動引落設定申込」の画面に進むので、「ワンタイムキーを送信する」をクリック。
登録したメールアドレスにワンタイムキーが送られてくるので、下記画面をスクロールして出てくる入力欄に記入。

自動引落設定申込が完了すると、下記のような画面が表示されるので連携完了です!

審査完了までは日数かかりますので、その他の取引所を開設するなどして気長に待ちましょう。
「暗号資産(仮想通貨)取引所がたくさんあってどれが良いのかわからない!」
という方は僕も使っているbitbank
国内取引所で「取引量No.1」「セキュリティNo.1」「アプリストアNo.1」を獲得したこともあり、安心して使えますよ。
楽天ウォレットの特徴

本項では楽天ウォレットの特徴に関して簡単に解説します。
楽天ウォレットの特徴となる点は以下の4つです。
- 口座開設が最短即日
- 口座開設も取引も手数料0円
- AIチャットによる24時間問い合わせ
- 最新セキュリティによる資産管理
1つずつ簡単にご説明しますね。
口座開設が最短即日
楽天ウォレットは楽天銀行と連携しているため、口座開設が非常にスムーズです。
別の暗号資産(仮想通貨)取引所だと本人確認手続きが必須なのですが、けっこうめんどくさいんですよね…。
でも楽天ウォレットはそれを省力しているので、口座開設が手軽。
しかも楽天銀行との口座振替設定で入出金も楽々です。
口座開設も取引も手数料0円
口座開設も口座維持も無料だから気軽に口座開設できます。
日本円の入金と暗号資産(仮想通貨)の入庫が無料なので、サクッと取引を始めることが可能。
AIチャットによる24時間問い合わせ
楽天ウォレットでは、AIチャットが24時間365日いつでも自動で応答してくれます。
「よくある質問」で膨大な回答を用意してくれている所もありますが、探している時間がもったいないですよね…。
このAIチャットだと気になることをチャート形式で問い合わせることができるので、余計な情報を探す必要もなし。
最新セキュリティによる資産管理
楽天ウォレットの資産はオフライン上で管理されます。
ネット上で保管する形式だと、ハッキング等で盗まれるリスクがぬぐえません。
が、当然オフライン管理なら盗まれる心配もなし。
スポンサードリンク
楽天ウォレットの取り扱い銘柄

ニュースにて発表された内容になると、現時点で扱うことが決まっている暗号資産(仮想通貨)銘柄は以下の通り。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
いずれもBTC・ETH・BCHと日本円建ての通貨ペアに対応します。
楽天ユーザーは楽天ウォレットにも登録しよう!
というわけで当記事は以上です。
楽天ユーザーだけど、まだ暗号資産(仮想通貨)投資を始めていないという方は、この機会にぜひともどうぞ。
将来的には楽天ポイントで暗号資産(仮想通貨)の購入ができるようになる、と個人的に予想しています。
そうすれば日々の買い物で貯まったポイントで、暗号資産(仮想通貨)投資に参入する人も増えるのではと考えます。
まずは少しずつの投資からスタートして、この業界に慣れていきましょう!
当記事が参考になったら、ぜひくりぷとバイオ(@cryptobiotech)のTwitterもフォローしてやってくださいませ。
ではではっ
「暗号資産(仮想通貨)取引所がたくさんあってどれが良いのかわからない!」
という方は僕も使っているbitbank
国内取引所で「取引量No.1」「セキュリティNo.1」「アプリストアNo.1」を獲得したこともあり、安心して使えますよ。