仮想通貨取引を始めたいけど、何から始めたらいいのかわからない…。
Zaifが良いって話を耳にしたけど実際にどうなの?
実際に使っている人の感想や評判を聞きたい。
当記事では上記の疑問・ご要望にお応えいたします。
2019年6月現在、Zaifは新規登録を停止しています。
現在は他の取引所を活用されることを推奨しております。
他の取引所であれば各種手数料が無料のGMOコインや、大手企業DMM.comが運営するDMM Bitcoinがおすすめです。
本記事の内容
当記事では、仮想通貨投資を始めてはや1年以上が経過するくりぷとバイオ(@cryptobiotech)がZaifを徹底解説します。
せっかく仮想通貨取引をするなら、必要な基礎知識をインプットした状態で始めたいですよね。
当記事を読んでいただければZaifに関する基礎知識はバッチリですし、口座登録方法も図解付きで解説しています。
当記事を読んでいただければすぐに仮想通貨取引を始めることができますよ。
\登録まで簡単3ステップ!/
クリックできる目次
仮想通貨(暗号資産)取引所Zaif(ザイフ)とは?
Zaifは2015年に誕生した国内仮想通貨取引所で、元々はテックビューロ株式会社という企業が運営していました。
しかしながら2018年9月に仮想通貨67億円分が流出した事件をきっかけに、現在はフィスコ仮想通貨取引所に事業譲渡しています。
事業譲渡が完了したフィスコ株式会社は、数々の投資支援サービスを提供する企業で、投資に関する種々のノウハウを有しています。
フィスコ株式会社が提供する投資支援サービスは以下の通り。
- マーケットリサーチ
- 個人投資家向け情報・ツール
- リサーチチーム(アナリスト)ご紹介
- フィスコIR実務支援サービス
- フィスコキャンパスご紹介
- パーセプションスタディ
投資市場に対する様々なサービスを提供しているゆえに、仮想通貨取引所を運営する企業としては信頼性が高いです。
なおZaifが取り扱う銘柄は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
またこの仮想通貨取引所は他の取引所とは異なり「トークン」という銘柄も扱っています。
既存のブロックチェーン技術を利用して発行された仮想通貨のこと。
この「トークン」を購入できるのは国内ではZaifだけであり、2019年6月現在は以下の10トークンが売買可能です。
- ザイフ(Zaif)
- カウンターパーティ(XCP)
- ビットクリスタル(BCY)
- ストレージ(SJCX)
- フィスココイン(FSCC)
- ぺぺキャッシュ(PEPECASH)
- カイカコイン(CICC)
- ネクスコイン(NCXC)
- ゼン(JPYZ)
- コムサ(COMSA)
主要通貨5種類とトークン10種類を合わせて15種類。
ここまで多くの銘柄を扱っているのはZaifだけです。
扱う銘柄数が最多ということは投資の選択肢もその分増えるということ。
仮想通貨投資をしようとしているなら是非とも登録しておきたい取引所です。
\早速登録してみる!/
Zaif(ザイフ)取引所の登録方法・口座解説方法

それでは早速Zaifの登録方法・口座開設方法を解説してきますね。
Zaif(ザイフ)の口座開設・登録前に必要となるもの
Zaifを口座開設する前に下記のものを準備しておきましょう。
- メールアドレス(GoogleなどのフリーメールでOK!)
- 本人確認書類(免許証やパスポートなど)
- パスワード(登録用に自分で考えたもの、直前に適当に決めても問題なし!)
Zaif(ザイフ)の口座開設・登録手順
仮口座の開設(所要時間1~2分)
まずZaifの公式ホームページに移動しましょう。
Zaifにアクセスすると次のような画面が表示されますので、「無料会員登録」をクリックします。

クリック後、表示される画面で事前に用意したアドレスを入力。
以下のようなメールが届きますので、URLをクリックすると登録手続き画面に移動します。

利用規約・重要事項説明にそれぞれ同意し、自分で用意したパスワードを下図4,5に入力して「同意して登録」をクリック。

これで初期登録は完了です。
2段階認証の設定
次にセキュリティを強化するために「2段階認証」の設定を行います。
2段階認証設定
パスワードによる通常ログインに加え、もう1つログインに必要な情報を追加するための作業(SMS、生体認証など)のこと。
2段階認証を設定しておけば、もしパスワードが漏えいしても不正ログインされるリスクを防げる。
下図右上の「アカウント」を選択し、「セキュリティ」の「二段階認証」にある「未設定」をクリック。

2段階認証用アプリをインストール済みの方は「2段階認証の設定を開始」をクリック。

2段階認証アプリを開いて、以下のように表示されたQRコードを読み込みます。

もしQRコードの読み込みがうまくいかない場合、QRコードのすぐ下にある「クリックしてキーを表示」を選択して出てくるキーを2段階認証アプリに入力してください。

2段階認証アプリに表示されている6桁の数字を入力して「確認」をクリック。

これでZaifの2段階認証設定は完了です!
バックアップコードの取得
スマホを紛失した場合など、何らかの原因で認証アプリが使用できなくなった場合に備えてバックアップコードを取得しておくことをおススメします。
ホーム画面右上「アカウント」→「2段階認証設定」→「バックアップコードの管理」から「バックアップコードの確認と印刷」をクリック。

オレンジ枠の中に記載されている10個のバックアップコードをメモしましょう。印刷して紙媒体として保管しておくのも良いかと思います。

以上でバックアップコードの取得は終了です。
本人確認登録
次は本人確認の流れを紹介します。
「アカウント」ページの本人確認状況から「基本情報登録」の“未入力”をクリック。

必要な情報を入力。個人で取引所を使用する場合は「個人・法人区分」を“個人”にチェックしてください。

3:引き続き必要な情報を入力します。「お取引目的」は自分に最も当てはまるものを選択。わからない場合は適当に何か選択しましょう。
4:外国PEPs(外国の政府等において重要な地位を占める者(外国の国家元首等)とその地位にあった者、それらの家族および実質的支配者がこれらの者である法人)には該当しないと思うので、“いいえ”にチェック。

2段階認証コードを入力して「変更」をクリック。これで基本情報登録は完了です。

次は、本人確認書類の提出の“未提出”をクリック。

提出する本人確認書類を選択します。
運転免許証・マイナンバーカード・在留カード・日本国パスポート・ビザ・健康保険証・住民票が選択できますが、ここでは運転免許証を選択。

8:運転免許証の表面をアップロードします。スマホで撮影したもので大丈夫です。赤枠で囲われている部分が鮮明に映っているかどうかを確認しましょう。
9:「ファイルをアップロード」をクリック。
10:運転免許証の裏面をアップロードします。
11:「ファイルをアップロード」をクリック。
アップロードが完了したら、この画面の下に記載された基本登録情報に間違いがないかを確認します。間違えなければ「本人確認の申請をする」をクリック。
これで本人確認書類の提出は完了です。
本人確認にかかる日数は通常7~14日ほどです。
本人確認に時間がかかりますので、待ってる間は仮想通貨の銘柄を調べたり、他の取引所の登録を進めたりして気長にお待ちください。
本人確認完了のハガキが届いたら、そこに書かれているコードを上記6の画面の「郵送による本人確認」の“未確認”をクリック。
その後に表示される入力画面に記入すれば正式に手続き完了です。
郵送による本人確認を待つ間、電話番号認証も済ませてしまいましょう。
「電話番号認証」の“未登録”をクリック。

基本情報で設定した電話番号が画面黒塗り部分に表示されているので、それに間違いがなければ「送信」をクリック。

「電話番号認証コード登録はこちら」をクリック。
クリック後の画面で6桁の認証コードを入力して「登録」を押したら認証は完了です。

郵送による本人確認なども全て終わると画面のように緑だらけになります。
ここまで来たら完了です。お疲れ様でしたっ(/・ω・)/

\早速登録してみる!/
Zaif(ザイフ)を実際に使ってみた感想(メリットデメリット)&評判

僕がZaifを使ってみて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
デメリット
- 本人確認コードの到着が遅い
- 色々と対応がまずい
- サーバーが不安定
メリット
- 取引手数料がかからない!
- コイン積立で積立投資ができる!
- 最大7.7倍のレバレッジ取引が可能!
- ネム(XEM)を購入できる数少ない取引所の1つ!
順番に解説していきますね。
デメリット①:本人確認コードの到着が遅い
自分がZaifに初めて登録した時は3週間くらいハガキが届きませんでした。
調べると1~2ヵ月くらいハガキが届かないという例もあるようです。
仮想通貨は一週間あれば値段が数十パーセント変動してしまうので、この対応の遅さはデメリットの1つかなと。
https://twitter.com/bergtin/status/965218159652323333?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E965218159652323333&ref_url=https%3A%2F%2Fcryptocurrency-bioresearch.com%2Fmoneyence%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D485%26action%3Dedit
いまごろZaifの本人確認がきたー。1月に申し込んで、、どんだけかかったんだw はがきがいつ着いたか分からないけど2ヶ月近くかかってるはずw
— ピコたん (@pikotan_bit) March 15, 2018
デメリット②:色々と対応がまずい
サポートから連絡が来ないというのは有名ですし、2018年2月に発生した「BTC 0円事件」の対応に関しても疑問が残る部分があります。
(リンク先のブログでわかりやすくご説明してくださっているので、ご参考まで)
『zaifヤバイんですか?』と結構聞かれるんだが、ヤバイかというより、自分が資金全部抜いたのは以下の理由
①サポートが一切連絡無い
②本人確認が3カ月経過(自分では無い)
③AirFXとかのシステムが異常に感じる
④鯖は常に不安定
⑤BTC 0円事件、その後の対応
⑥セキュリティ不安十分だろ…
— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) March 8, 2018
デメリット③:サーバーが不安定
現物取引をしている人ならそこまで気になる部分でもないですが、レバレッジ取引している人から見たらかなり致命的なエラー。
レバレッジ取引は数分の差でおそろしいほど損をすることがありますからね。
取引が遅くてイライラするかも…という人だとZaifは使いにくいかもしれません。
本日もZaifのサーバーが落ちました。#お待たせしました! pic.twitter.com/QxDAMRcTCj
— 502 Bad Gateway Token (@Z502token) April 13, 2018
Zaif。値上がっても。売り注文通らん。買いたくても。買い注文通らん。サーバーダウンくりかえし改善遅い。すべて発表もあいまい報告遅い。出金遅い。唯一。入金だけ早い。なんでや?わらう。IYRK
— 100OKUENPLAYER<絆>IYRK (@100OKUENPLAYER) December 5, 2017
メリット①:取引手数料がかからない
Zaifでは自分で買い板に注文を並べることによって、取引手数料が0%になります。
仮想通貨取引所によっては売買の際に手数料が取られることもあるので、「知らないうちに損していた!」ということになりがち。
その点、Zaifは自分で板に注文を入れることによって手数料をゼロにできるのでおすすめです。
メリット②:コイン積み立てができる!
Zaifを活用する最大のメリットはこの点だと個人的には考えています。
コイン積み立て:毎月一定額の仮想通貨を自動的に購入してくれるサービスのこと。
Zaifの積立投資は、ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ネム(XEM)・モナコイン(MONA)の計4種類の仮想通貨で積立が可能です。
仮想通貨は1日で数十%変動してもそんなに珍しいことではありません。
「ここが底だ」と思って買い増ししても、次の日には購入価格から20~30%落ちていることもザラにあります。
仮想通貨に精通する方々ですら市場を読み切ることは困難です。
コイン積み立てをしておけば仮想通貨の乱高下に戸惑うことなく、気楽に市場を俯瞰することができます。
この制度は、常にチャートを見続けることができない僕のようなサラリーマンにはピッタリのサービス。
積み立て投資は地味ですが長期的に見れば利益が出やすい投資方法ですので、ぜひとも活用したいサービスですね。
XEMとBTC、大金は掛けられないけど、Zaif積立。ドルコスト法でコツコツ貯めて1年以上経ちました。以前ほど高くないけど、安ければ安いほど、特にNEMは枚数が増えるのが判るので、下がっても満足、上がっても満足。少額ですし返す必要もないお金。上がるまでは、数年でも放置可能
— 適度おしぼり.jp(します) (@oshibori) October 11, 2018
メリット③:最大7.7倍のレバレッジ取引が可能!

Zaifの強みとして最大7.7倍のレバレッジ取引ができることが挙げられます。
元手の何倍もの資金を投資して取引すること。
少ない元資金で大きなリターンを期待できるが、リスクも大きい取引。
しかも追加担保請求(追証)がないので、マイナス(借金)になることもありません。
リスクを負って短期間で大きく儲けたい…!というリスクテイカーの方にとっては嬉しいサービスですね。
ただしリスク管理はしっかり行ってくださいね!
ザイフでBTCロング!!!
自分でもジワジワきてる・・・・ZAIFの法人口座100倍レバレッジいけてXEM証拠金にできるのが地味に便利なんです・・・ pic.twitter.com/n7OoLmeIvh
— ねむたろ☆FX・トレーダー (@nem_tai_xem) March 28, 2019
メリット④:ネム(XEM)を購入できる数少ない取引所の1つ!

Zaifでは国内仮想通貨取引所の中でも珍しいNEM/XEM(ネム)を取り扱っています。
XEMは新しい経済圏(プラットフォーム)をブロックチェーンを利用して作ろうとするプロジェクトで、国内でも人気がある銘柄。
10,000XEM以上を公式ウォレットの「Nano Wallet」に預けておくと報酬がもらえ続けるという点も人気の1つですね。
このXEMを購入できるのは国内取引所ではZaifとCoincheckだけ。
仮想通貨投資ではできるだけ多くの銘柄を売買できる環境を整えておいた方が良いので、ぜひZaifの登録は行っておきましょうね!
\早速登録してみる!/
Zaif(ザイフ)の登録方法・感想・評判まとめ

いかがだったでしょうか。
Zaifは扱っている銘柄数は国内最多、そして国内でも人気が高いXEMも扱っているため仮想通貨初心者におすすめしたい取引所です。
僕も普段からよく使用しておりますので、ぜひ活用してみてくださいね。
なお別の取引所の開設も同じタイミングでしておくと後が楽ですので、以下の記事も参考にしてください!
それでは当記事は以上です。
当記事が参考になったら、ぜひくりぷとバイオ(@cryptobiotech)のTwitterもフォローしてやってくださいませ。
ではではっ
\仮想通貨投資を始めよう!/